合気道とは
合気道は開祖植芝盛平翁(1883~1969)によって生み出された武道です。 大東流合気柔術に端を発し、さまざまな武道の精髄を取り入れられ、合気道 は誕生しました。
開祖入神後は植芝吉祥丸二代目道主・植芝守央三代目道主により受け継がれ、 現在も益々の発展を遂げています。
合気道が他の武道と比べ最も違う点は「試合が無い」ことです。これは相手といたずらに力で争わないという考えがあるからです。
技の優劣を競うのではなく、全ての稽古人が切磋琢磨することにより技を作り上げる ということに大きな意義を見出しているのです。独りよがりに相手を痛めつけるためのものではありません。ですから、稽古されている方の年齢層 もとても幅広いというのも特色のひとつといえます。
基本的には二人一組で型稽古を行います。 その際は、各自の体力に合った稽古ができますので、本格的な武道として稽古する方、 体力づくりのために稽古する方と目的は様々です。 初心者と有段者で組むこともありますが、お互いの習熟度に合わせて技を繰り返します。
また、足捌きなどの稽古は一人でもできますので、道場の外でも、ちょっとした時間とスペースで練習することができます。